段差やマンホールなどの高低差がある路面変化の対象するコツを伝授!

バイクに乗る時に知っておきたい路面変化運転のコツとは

バイクに乗っていると道路は一定ではないという事がわかります。
キレイな路面に見えてもちょっとした凸凹がありますし、山道などになると道路状態が悪く穴に近い場所もあり、道路状況がよくわかっていないと運転するのもかなり大変です。

街の中の道路でもマンホールがあったり、白線の上にのったら滑ったり、バイクに乗っているとドキッとする場面に遭遇する事も多くなります。
いわゆる「ギャップ」と呼ばれる道路上の障害物にどう対応するか、これを理解しておくことで自分の身を守る運転ができるようになるのです。

道路上で最も危険といわれるギャップとは

公道を走っていて怖いと思う経験をしたライダーに怖かったことが何かをきいてみると、マンホールの上でハンドルをとられたことという意見が多いです。
ギャップというのは道路上に段差などの障害物があることを示します。
段差があると四輪よりも安定走行性が少なくなる二輪は、滑ることが多くなり自己リスクが非常に高くなるのです。

見た目にわずかな段差である橋げたの段差も、バイクのスピードが出ていれば大きな出さとなり大事故になることもあります。
その中でも滑らかな道路だと思っている状態でつるっと滑りやすいマンホールについて怖いという意見が多いのです。

マンホールの上は本当によく滑る

橋げたのジョイント部分も滑ることが多いのですが、この部分も金属です。
マンホールの蓋も金属であり、バイクで走っている時に「金属の上を走る」ことで滑るというリスクが最も怖いと考えられます。

特にマンホールは橋げたのジョイントのように数cmという事ではなく、円形で大きな鉄蓋となっているので滑るリスクが高くなるのです。
最近は地震の影響もありマンホールが少し隆起していることもあり、道路上は昔よりも危険が多くなっているといわれています。

ギャップによる事故を予防するために何が必要なのか

橋げた、白線の上、マンホールの上などで滑るというギャップリスクをどう予防すればいいのでしょう。
基本的にこうしたギャップリスクを予防する第一の操作は「減速」です。

勿論法定速度を守り、交差点、見通しの悪い場所などで減速するという事も重要ですが、天候や道路状態によって迷わず減速するという事を考えます。
目線を広く保ちスピードを弱めていることで、目に入る情報も多くなるのです。

定期的なサスペンションのメンテナンスも重要

段さ、マンホールなどの上を通過するときに滑る、バイクの持ち上がりなどを回避するためにサスペンションという衝撃防止機能が利用されています。
運転する方にできる限り衝撃を与えないようにという配慮となりますが、このサスペンション機能がしっかりしているかどうかを確認することも必要です。

サスペンションのメンテナンスがされていないと減速からフロントフォークを伸ばすという行動がしにくくなります。
日ごろのメンテナンスもバイクの事故リスクを軽減する大きなポイントとなるのです。