走行中いつも近くを見てしまう
遠くを見る重要性とは
運転中において遠くを見るというのは、視線を正面に向けることです。
教習の際に指導員に「遠くを見ましょう」と指摘された人もいるのではないでしょうか。
慣れない状態で運転していると、つい視線が下に向きがちですが、歩く時、走る時に下を向いてしまうと危ないです。
自転車を運転する際も、自然を前を見るでしょう。
運転においても、遠くを見ることが安全な運転のキーとなります。
視線を正面に向けて遠くを見れば、急な事故や障害物にも対応しやすくなります。
自分の身を守ろうという警戒心があるが故、近くを見て慎重に走行するのは悪いことではありません。
しかし、直近を気にしすぎて、進む先になる交通状況が分からなくなってしまうのも考え物、ということです。
人間は警戒心が強いほど一点を眺める傾向がありますから、近くの視点に加え、意識して遠くへの視点を織り交ぜて運転することで、より安全な運転につなげられるでしょう。
視線が動きすぎるのはNG
使い分けるのが大事だからと言って、あちこち視点が変わるのはNGです。
特に視線が下を向いてしまうと、横断歩道や信号などで急ブレーキを踏む状況に多く出くわすことになってしまいます。
都度注意する対象を変えている運転の仕方でも判断を誤るケースがありますから、全体を眺めることを意識して、注意を引くものがあればそちらを確認するようにしましょう。
遠くを見ると言っても、大きいスクリーン全体をぼんやり眺めているように外の景色を見ているだけなのは、予測ができず危険です。
大事なのはバランスなのです。
通常、正面を見て運転することで情報を広く取ることができ、発生する可能性のある危険を予測もできます。
正面を見ながらあらかじめ危険を察知することで、万が一の際に近くを確認できる余裕を残しておくようにしましょう。
そのためには、視線が徐々に下にさがっていかないよう、自分の視線の癖などを把握しておくことも必要です。
余裕のあるペースで走るのが大切
運転に不安があるのであれば、とにかく焦らず落ち着ける速度で走行するようにしましょう。
精神的な余裕があれば、安全運転につなげることができます。
ツーリングしたい場合でも、高速道路は無理に走らず、下道だけで行けるルートを探すのがおすすめです。
また、視野が安定していたとしても、運転技術がついてこなければ不安はぬぐい切れないでしょう。
その場の状況に対応できるよう、バイクの基本的な運転技術は練習して身に着けておく必要があります。
それから、ライディングポジションの安定も安全な走行に欠かせません。
普段運転しているバイクは、理想的な正しい姿勢で運転できているでしょうか。
必要な時に必要な動作が一瞬で取れるよう、運転の際の姿勢も見直しておきたいものです。